華氏8F
Plastic Tree とBlytheを好きな管理人の書く日記。
レンタネコ
2012/07/20 23:59 [Fri]
7月18日水曜日。
歯医者の帰りに、前から気になっていた『レンタネコ』のポスターを見たので何気なーく上映期間と時間をチェックしに映画館まで歩いたら(つーても5分も歩いてないけど)今!まさに始まらんとしているではないか!(この時点で開演5分前だった)
月はじめに服を買ったら案の定月末ピンチだが、上映期間が来週末まで。
しかも来週見に来る暇が多分ない!
見てきました。
レディースデーだったし。
歯医者の帰りに、前から気になっていた『レンタネコ』のポスターを見たので何気なーく上映期間と時間をチェックしに映画館まで歩いたら(つーても5分も歩いてないけど)今!まさに始まらんとしているではないか!(この時点で開演5分前だった)
月はじめに服を買ったら案の定月末ピンチだが、上映期間が来週末まで。
しかも来週見に来る暇が多分ない!
見てきました。
レディースデーだったし。
東京公園
2011/09/28 18:59 [Wed]
食べ物というか食事のシーンがあるものが好きだ。
2011/06/17 21:38 [Fri]
と、いうことを映画を見る時や、本を読む時に思うのだけれど、
良く考えてみたら、そういうのがメインではないものでも食事のシーンは大概あるなぁ。と思った。
そう思うとあれはどうしてなんだろうなぁ。と不思議に思いだしてきた。
私は阿呆子なのでそういうのが上手に考えられないのだけれど。
三大欲求の描写を入れることで虚構世界にリアリティが出るのかな……。
しかし、最近殊にそういう映画を好んで見ています。
最近ツボった映画は某曜日ロードショウで見た『幸せのレシピ』でした。
食って大事ですね……。
良く考えてみたら、そういうのがメインではないものでも食事のシーンは大概あるなぁ。と思った。
そう思うとあれはどうしてなんだろうなぁ。と不思議に思いだしてきた。
私は阿呆子なのでそういうのが上手に考えられないのだけれど。
三大欲求の描写を入れることで虚構世界にリアリティが出るのかな……。
しかし、最近殊にそういう映画を好んで見ています。
最近ツボった映画は某曜日ロードショウで見た『幸せのレシピ』でした。
食って大事ですね……。
うーん。
2011/03/01 21:16 [Tue]
【昨日買った本】
やっぱりこの作家さん好きだなぁ。ってしみじみ思った。
ところで小説を読むのとこういうエッセイを読むのだと個人的な感想だとエッセイのほうが時間がかかります。
小説は言っちゃえば別世界なのでドラマとか映画とかを見ているのと感覚は一緒です。能動的に進めるか受動的に進むかってだけで。
でもエッセイは書いた人の思ったことだから現実なんだよなぁ。って思う。
読んでいるというよりもその人の話を聞いている感じです。なのでじっくり聴きたいし、嗚呼、その気持ち分かる!と相槌も打ちたい。(笑)
まあ、個人的な感想です。
女子はおしゃべりが好き!此れテストに出ます。(笑)
で、このエッセイはいきなり東京は木が大きいっていうのから始まるんだけれど、「確かになぁ。」ってうなづいた。
ん?ちょっと違うか。
私は初めて東京に行った時、東京って意外と緑いっぱいって思ったし、実は意外とのどかだなって思った。
緑の具合で言ったら私、香川の田舎者だけれど香川(つーか香川県県庁所在地)より絶対多いよ。(あ、東京の木が大きいからなのか?否、でも多かった。)
テレヴィで見るスクランブル交差点とかの映像見ていたらどんだけ人が多いんだ。どんだけ溢れ返ってんだ。
ビル群ばっかりか。って思うけれど、実際に行ってみたらビルとビルの間にいきなり緑がドーン!原宿だって明治神宮の中に入ったら緑がドーン!街路樹もそう言われてみれば大きかったなぁ。
東京が都会なのはこういう土地の使い方がうまいからだなぁ。って思った、って前も書いた気がする。
東京都23区にある緑だって「自然」だよなぁ。と私は思うんだ。あんだけ木があったら自然だろうになぁ。って。
自然ってなんだろうね。山だって人が手を加えているものは自然とは言えないのだろうか。なんかやだな。
なんて、思うのです。
![]() | よそ見津々 (2010/09/23) 柴崎 友香 商品詳細を見る |
やっぱりこの作家さん好きだなぁ。ってしみじみ思った。
ところで小説を読むのとこういうエッセイを読むのだと個人的な感想だとエッセイのほうが時間がかかります。
小説は言っちゃえば別世界なのでドラマとか映画とかを見ているのと感覚は一緒です。能動的に進めるか受動的に進むかってだけで。
でもエッセイは書いた人の思ったことだから現実なんだよなぁ。って思う。
読んでいるというよりもその人の話を聞いている感じです。なのでじっくり聴きたいし、嗚呼、その気持ち分かる!と相槌も打ちたい。(笑)
まあ、個人的な感想です。
女子はおしゃべりが好き!此れテストに出ます。(笑)
で、このエッセイはいきなり東京は木が大きいっていうのから始まるんだけれど、「確かになぁ。」ってうなづいた。
ん?ちょっと違うか。
私は初めて東京に行った時、東京って意外と緑いっぱいって思ったし、実は意外とのどかだなって思った。
緑の具合で言ったら私、香川の田舎者だけれど香川(つーか香川県県庁所在地)より絶対多いよ。(あ、東京の木が大きいからなのか?否、でも多かった。)
テレヴィで見るスクランブル交差点とかの映像見ていたらどんだけ人が多いんだ。どんだけ溢れ返ってんだ。
ビル群ばっかりか。って思うけれど、実際に行ってみたらビルとビルの間にいきなり緑がドーン!原宿だって明治神宮の中に入ったら緑がドーン!街路樹もそう言われてみれば大きかったなぁ。
東京が都会なのはこういう土地の使い方がうまいからだなぁ。って思った、って前も書いた気がする。
東京都23区にある緑だって「自然」だよなぁ。と私は思うんだ。あんだけ木があったら自然だろうになぁ。って。
自然ってなんだろうね。山だって人が手を加えているものは自然とは言えないのだろうか。なんかやだな。
なんて、思うのです。
借りた本
2011/02/25 14:48 [Fri]
![]() | 和菓子のこよみ12ヶ月 (2009/01/20) 平野 恵理子 商品詳細を見る |
スーパーマーケットでおいらはパンと生菓子を担当しているのですが、おいらは和菓子にそんなに詳しくない。
季節の和菓子って何?5月に柏餅6月は水無月、7月あたりに若鮎とか?
えー、そんなおいらを見かねて上司が上記の本を貸してくれました。
和菓子って色々あるよね……。勉強するよ。
【今日買った本】
![]() | Zy.[zi:] No.55 (2011/01/01) 則末 敦子 商品詳細を見る |
ふぅ。やっと買えました。
なかなか見つけられんのですよ。普通の書店じゃ扱っていないしね。
此れ見て気付いたけれど、私はどうも有村さんの顎の形が好きらしい。(笑)