華氏8F
Plastic Tree とBlytheを好きな管理人の書く日記。
そうだ、首都に赴こう。
2013/03/11 21:52 [Mon]
直島、アートな小旅行
2013/02/13 21:54 [Wed]
大学時代の友人と「超」久し振りにあって遊びました。@直島
みたいな!
因みにPIYOのほうに3枚だけですが寫眞を上げています。よかったら見てみてください。(2月12日に挙げています。)
10日が仕事だったので仕事終わりに高速旅客船で直島へ。友人2人が港まで迎えに来てくれてて、
その足で「直島銭湯「I♥湯」」へ。
先回、瀬戸内国際芸術祭の時には外観しか見ていなかったのですがやはりそこは銭湯。実際に入ってみなきゃわからんですよ。
寫眞でも見られるけれど、やっぱり実際に入って見てみたほうがリアルです。面白いです。裸のお付き合い(笑)。
そりゃね、風呂ですから。其処にセクシャルなもんなんてないんだぜ!
外観がごっちゃりしていて好みどんぴしゃだったりします。屋上とか楽しそう。上がれないんだろうけれど。
宿泊は民宿で。
11日はベネッセミュージアム、李禹煥美術館、地中美術館、家プロジェクトと現代アート浸りな一日となりました。
ネタバレになるからいろいろと書けないけれど、今回分かったことは現代アート鑑賞は感覚と波長だな。ってことです。(笑)
作品に対する感覚と、その作品と自分との波長が合うかどうかが楽しむコツみたいなもんだなと。
個人的にはジェームズ・タレルの「オープン・フィールド」(@地中美術館)が面白かったなぁ。
同じく地中美術館のモネの空間はやばかった。迫力がある。
まあ、そんなのも全部、友だちと見てまわっているから楽しいんだろうけれどね。^^
また遊ぼうねー。大阪のライヴ見に行くときはブログに書くよ!(私信)
という、アートな小旅行@直島でした。
みたいな!
因みにPIYOのほうに3枚だけですが寫眞を上げています。よかったら見てみてください。(2月12日に挙げています。)
10日が仕事だったので仕事終わりに高速旅客船で直島へ。友人2人が港まで迎えに来てくれてて、
その足で「直島銭湯「I♥湯」」へ。
先回、瀬戸内国際芸術祭の時には外観しか見ていなかったのですがやはりそこは銭湯。実際に入ってみなきゃわからんですよ。
寫眞でも見られるけれど、やっぱり実際に入って見てみたほうがリアルです。面白いです。裸のお付き合い(笑)。
そりゃね、風呂ですから。其処にセクシャルなもんなんてないんだぜ!
外観がごっちゃりしていて好みどんぴしゃだったりします。屋上とか楽しそう。上がれないんだろうけれど。
宿泊は民宿で。
11日はベネッセミュージアム、李禹煥美術館、地中美術館、家プロジェクトと現代アート浸りな一日となりました。
ネタバレになるからいろいろと書けないけれど、今回分かったことは現代アート鑑賞は感覚と波長だな。ってことです。(笑)
作品に対する感覚と、その作品と自分との波長が合うかどうかが楽しむコツみたいなもんだなと。
個人的にはジェームズ・タレルの「オープン・フィールド」(@地中美術館)が面白かったなぁ。
同じく地中美術館のモネの空間はやばかった。迫力がある。
まあ、そんなのも全部、友だちと見てまわっているから楽しいんだろうけれどね。^^
また遊ぼうねー。大阪のライヴ見に行くときはブログに書くよ!(私信)
という、アートな小旅行@直島でした。
旅費メモ9月の巻
2012/08/25 23:57 [Sat]
個人的メモ改訂その2
2012/03/13 23:03 [Tue]
名古屋遠征に夜行バスという選択肢がなくなってしまったので、鳥渡、もう間際なのですが(っていうかまだ切符買っていなかったの?というのはさておいて)計画を再び練り直したので改めた。
改めて後に旧プランの記事は下げておきます。
再利用しよう……。
改めて後に旧プランの記事は下げておきます。
再利用しよう……。