華氏8F
Plastic Tree とBlytheを好きな管理人の書く日記。
東京公園
2011/09/28 18:59 [Wed]
水曜日なので久し振りに映画を観てきました。
前から気になっていた『東京公園』です。
簡単な感想を言うならば、案外ファンタジーな映画でした。
以下、ネタバレ?
公園という言葉と場所が大変意味を持つ映画でした。東京はやっぱり不思議なところだ。
「君は、突然やってきた宇宙人に東京をどう教えるかね。」(うろ覚え)から始まり
「君は公園のような人だね。」(うろ覚え)に終わる。
そして意外なところで私(=半海月)のテンションがあがった。(笑)
では、私的に楽しかったポイント。
私の映画嗅覚は本当に「食」を察知するのが得意だな、と。
この映画もなんだかんだ色々食べていました。楽しかった。
「気色悪ッ!肉まんとケーキって有り得ないだろ。」と言いながらも榮倉奈々と肉まん(結構大きい)をそのあと「並んだ甲斐があったわー。」という程美味しいケーキを食べる(買ってきたのは榮倉奈々)。ワイン付き。
「おでんはいらんかねー?」と、榮倉奈々がおでんを持ってきてそれを一緒に食べる。笑顔で「美味い。」恐らく日本酒付き。
母親のお見舞いから帰ってきてから、榮倉奈々に説教(?)を受けつつも豆大福を食べる。この時の二人が堪らん可愛さで堪らんかった。(日本語を……)
卓袱台の上に落ちた大福の粉を手で忙しなく払う榮倉さん。
部屋の中をぐるぐる歩く三浦春馬は、灰色のもったりしたカーディガンを羽織っていて尚且つ、若干背が丸いのでまるでおじいちゃん……!
こういうもったりした空気の映画って好きだな。
この映画を見た後、東京に行く機会(というか正確には仙台からの帰りの乗換地点だった)があったのだけれど、
夜バスを待つ間の時間潰しで駅前の本屋さんに寄ったら「公園」に関する書籍がたっぷりあったのが驚きでした。
原作も購入しました。原作はどちらかというと現実的でした。
前から気になっていた『東京公園』です。
簡単な感想を言うならば、案外ファンタジーな映画でした。
以下、ネタバレ?
公園という言葉と場所が大変意味を持つ映画でした。東京はやっぱり不思議なところだ。
「君は、突然やってきた宇宙人に東京をどう教えるかね。」(うろ覚え)から始まり
「君は公園のような人だね。」(うろ覚え)に終わる。
そして意外なところで私(=半海月)のテンションがあがった。(笑)
では、私的に楽しかったポイント。
私の映画嗅覚は本当に「食」を察知するのが得意だな、と。
この映画もなんだかんだ色々食べていました。楽しかった。
「気色悪ッ!肉まんとケーキって有り得ないだろ。」と言いながらも榮倉奈々と肉まん(結構大きい)をそのあと「並んだ甲斐があったわー。」という程美味しいケーキを食べる(買ってきたのは榮倉奈々)。ワイン付き。
「おでんはいらんかねー?」と、榮倉奈々がおでんを持ってきてそれを一緒に食べる。笑顔で「美味い。」恐らく日本酒付き。
母親のお見舞いから帰ってきてから、榮倉奈々に説教(?)を受けつつも豆大福を食べる。この時の二人が堪らん可愛さで堪らんかった。(日本語を……)
卓袱台の上に落ちた大福の粉を手で忙しなく払う榮倉さん。
部屋の中をぐるぐる歩く三浦春馬は、灰色のもったりしたカーディガンを羽織っていて尚且つ、若干背が丸いのでまるでおじいちゃん……!
こういうもったりした空気の映画って好きだな。
この映画を見た後、東京に行く機会(というか正確には仙台からの帰りの乗換地点だった)があったのだけれど、
夜バスを待つ間の時間潰しで駅前の本屋さんに寄ったら「公園」に関する書籍がたっぷりあったのが驚きでした。
原作も購入しました。原作はどちらかというと現実的でした。
スポンサーサイト
この記事へのコメント
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
http://kasi8f.blog45.fc2.com/tb.php/1254-9f59cb76
この記事へのトラックバック